Amazon.co.jp: SONY ソニー ICF-1100 THE 11 ソリッドステート3。SONYのラジオ 11(イレブン)シリーズ : Wakaba photos。ラジオ・ラジカセミニ博物館・SONY・トランジスタラジオ・1971年。ソニーは69年発売のIC 11がビッグヒットとなり、その後継のIC11Bもそこそこ売れたものの、従来のボディとアクセサリーではモデルチェンジの限界になりつつあったかと思います。
excellar-plus_1100036187。
更には資本力も技術力も有り、加えて全国的な販売網では圧倒的な強みをもつナショナルのワールドボーイシリーズとの熾烈な販売競争もあったので、ソニーとしては新しいボディとデザインテイストを持ったこのTHE11を71年に投入しました。
IC11を凌ぐ-7dbと言う高感度、ポータブルラジオとしては常識破りのバス、トラブルに分かれたトーンコントロール、2Wと言う大出力を引っ提げ、¥15500と言う価格で発売されています。
ONKYO FR-N7NX (完動品、ピックアップ交換、整備)。
当時既にIC11を持っていた小生としては、完成されたデザインのIC11に比べると何とも野暮ったく感じて余り興味を持たなかった記憶があります。
DENON デノン DRR-M10 カセットデッキ。
中身を見てみると、スピーカーはIC11、更にはその2代前のソリッドステート11時代から使われ続けた9.2cmのアルニコ型。
SONY ICF-7601 動作品。
一方で出力自体は倍以上になっています。
BOSE WAVE MUSIC SYSTEM AWRCCC (アイボリー)動作品。
実際に出てくる音量には大差無く、セパレートトーンコントロールもこの口径とボディでは目覚ましい効果は期待出来ず、どうもスペックで惹きつけて売ろうという意図が透けて見えます(失礼)。
ラジオ・コンポ ONKYO Integra A-755。
同時期のワールドボーイがガッチリしたボディと強力な10cmスピーカーでスペックに見合った実力を見せてくれるのに対して、この辺はイマイチだったと今になれば思います。
【動作確認済】 BOSE Wave music system。
とは言え、ラジオを買うのに店頭で幾つかのモデルをなき合わせる様な買い方が出来た時代では無かったので、スペック先行のソニーの売り方も戦略の一つだったのでしょう。
Panasonic SL-HD55 システムコンポ CD MD。
ソニーの強みはナショナルに比べると圧倒的に軽く、携帯に便利である事。
【美品】ソニー CDラジオ ZS-E30 : FM/AM/ワイドZS-E30。
THE11で多少重くなったとは言え、ワールドボーイと比べると3割方軽く、海や山に持ち出すには有利でした。
日立 HCA-4590 FT-590 HMA-3790 HT-464 セット。
まあ、年寄りの思い出話です。
Technics レトロコンポ グリーン色。
この個体はアンテナ先端欠品で、長めの木ネジで代替、汚れは落とし、磨きも入れて有りますが、元の状態が余り良くはなかったので、美品にはなりません。
National ラジオ テレビ TR-1020。
3バンド受信、11シリーズ共通のFM受信時にメーターが簡単に振り切れてしまう悪癖が有りますが、音も感度も正常です。
【タカさん専用】Makita充電式ラジオ MR005G(オリーブ) 本体のみ。
革カバーつき。
にゃん子 SANSUI SMC-300BT 中古品。
電池蓋は別物モデルからの流用ですが、キッチリ閉まります。
DR30 スカイライン純正デッキ。
電池はオマケします。
ラジオ・コンポ Tivoli Audio MODEL ONE BT AM/FM RADIO。
カテゴリー: | テレビ・オーディオ・カメラ>>>ラジオ・コンポ>>>ラジオ・ラジカセ |
---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 千葉県 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|